先月がみがみが、1月はいく、2月は逃げる… と書いていましたが、
本当にあっという間に2月は終わってしまい、最終日です。
28日なので書き忘れてはいけない、と机の上に「ワーカー日記を書くこと」とメモを置いて
外出していました。
昨年4月に公益法人の認可を受け、
役所への提出書類が増えたり、理事会の開催が増えたり、
と団体として必要な事務も増えています。
協会は神戸と大阪に事務所があり、それぞれに活動していますが、
予算や決算は、協会全体として報告しなければいけないので、
この時期は、次年度予算や今年度決算にむけての連絡が多くなり、今日は神戸事務所へ出かけていました。
帰ってくると、机の上に、
Aちゃんのお母さんから入籍ができたと報告があったとのメモがありました。
さっそく電話をすると、「スムーズに手続きできました!」と
安堵の声のお母さん。
実は、審判書が届くまでに時間がかかったり、
入籍時に提出する書類の発行がスムーズでなかったり、と
役所での入籍に至るまでに、気をもむこともあったので、
「入籍できるまで、不安を期待と半分半分」とお母さんは話しておられました。
同じ地域で先に縁組手続きをした先輩里親さんから、アドバイスをもらい、
「前にもこういう手続きでできた人がいるそうですよ」と言ったり、
事前に役所に連絡をしておいたり、と
スムーズに手続きできるように、工夫をされました。
家庭に迎えられて1年2カ月。
もちろん親子として情緒的な関係はできていますが、
これで、法的にも関係が保障され、嬉しいご報告でした。
この数日、数字とにらめっこで、ちょっとピリピリしていましたが、
ホッとした報告に、私の気持ちも穏やかに(笑)なりました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)