緊急事態宣言が出ていて、「ステイホーム」の日々の中、
在宅勤務の人たちがオンライン会議をしているとか、
お友だちとオンライン飲み会をしているとか…というのは
よく聞いてはいたのですが、ほぼ無縁で過ごしてきた私たち。
せいぜい、LINEのビデオ通話を使うくらいでした。
その後、JAMMINさんとのうちあわせで、Skypeを初体験。
(協会の通信事情で、カクカク中断してしまったのですが…)
そして、厚労省主催の民間養子縁組あっせん団体の意見交換会で、
ZOOMを初体験。
(前回の反省を生かし、カクカク中断はクリア!しました)
”オンライン”へのアレルギー(!?)を少しずつ克服し、
今日、大阪府の里親支援機関おひさま主催の
「オンライン里親体験談会」に、「聴く側」で参加させてもらいました。
今回は、Google Meet を使っておられました。
いろいろあるんだなあ…。
話し手の養親さんは、大阪府と愛知県の自宅からの参加。
ときどき、子どもちゃんのワーキャーした声も聞こえ、
何より、ご自宅なので、どちらもリラックスした雰囲気の中でのお話で、よかったです。
「食わず嫌い」からは脱却したとはいえ、
まだまだ、「オンライン」には馴染めておらず、
おっかなびっくり…感が否めないのですが、
これからは、こういう機会も増えていくのかなあ…と思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)