先日、がみがみが書いていましたが、4月最終週の協会事務所は町工場状態でした。
協会は公益社団法人なので、法人業務もけっこうあり、
事務と経理を担当する非常勤職員さんも来てもらっているのですが、
職員もかなりの量の事務を担っています。
毎年この時期は総会案内と会費請求の発送で追われています。
発送作業をしながらも面接やケースにまつわる外出、会議等々
日常業務も当然入ってくるので、あいている人が作業をするスタンスです。
たまたま、新人のうごうごと私にあまり予定が入っていなかったので、
連日発送作業をしていました。
会費に関してはかなり細かい分類があり、その分類ごとに入れる書類が異なっているため
かなり注意しながら作業をします。
単純作業をしているのに、ミスは許されないピリピリした空気もあって、
新人のうごうごにとってはしんどかったことと思います。
年に1回の作業なので、つかめるまではどうしても時間がかかります。
あと2,3回経験すれば、うごうごも自信を持って作業ができるでしょう。
そんな中、今週は担当した養親さんから近況報告等の連絡が2軒ありました。
子どもは既に中学生になっていて、このところはご無沙汰しているご家庭です。
健やかに今を満喫している子どもたちの様子を聞き、
発送作業でフラフラになっていた中、パワーをもらいました。
こういう一時は本当に嬉しいものです。
そしてなんとか、無事に約2000通の郵便物が木曜日に発送でき、
連休に入る前に発送をするという目標を達成できました。
私たちもホッとしてゴールデンウィークが迎えられます。
早ければ金曜日、土曜日に郵便物が到着していると思います。
会員の皆様、協会を支えてくださる皆様、ご確認をよろしくお願いします。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)