養親希望者のオリエンテーション面接にて
「協会の存在をどこでしったのですか?」と聞くと
「インターネットで調べて知りました」という方が多くいらっしゃいます。
ただ、協会のホームページは長いこと更新されておらず
Facebookやこのワーカー日記は更新を続けているので
それらを見れば、今協会が何をしているのかはある程度わかるのですが
「協会のサイトを見たのですが、古いようで。
今でも協会は活動しているのですか?」
なんてお電話をいただくと、申し訳なくなることも…。
やはり、ホームページも大切です。
本当は外注すればすぐに良いものができるのでしょうが
そんな予算はなく、職員は日常の業務で忙しく
なかなか手が回りませんでした。
私は学生時代にほんの少しだけウェブサイトを触ったことがあるので
「やります」と言い、ソフトを買ったところまでは良かったのですが
まとまった時間が取れず、これまでずるずるときてしまいました。
なにぶん素人なので、今時のスタイリッシュなサイトにはなりそうにないのですが
協会らしい、温かみのある雰囲気で
はじめて見た人にもわかりやすくて
思わずブックマークしたくなるようなものを作りたい、なんて夢見ています。
どうにか今年度中には形にしたいと思っているのですが
ワーカー日記ですら、毎回ぎりぎりの更新なので
あとひと月、ちょっと自信はないのですが、頑張ります。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)