fc2ブログ

プロフィール

かていようご

Author:かていようご
(社)家庭養護促進協会 大阪事務所のワーカー日記です。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


2012/10/01からの訪問者


明日から平成28年度。
4月1日になるからといって日常生活が大きく変わることはないのですが、
仕事上では、年度単位での区切りがあるので
「今日(3月31日)までに…」と意識するものがあります。

経理にまつわることでは、
「交通費の精算は今日の11時までに出してね!」
と言われ、急いで伝票を書いたり、
年度中の支払いをちゃんと済ませているか、とか。
事業の面では、
候補の里親を児童相談所に推薦する書類を
何とか年度内に提出しようとか。

協会では人事異動はありませんが、
児童相談所の里親担当の方に異動はないのだろうかということが話題になると
「あぁー、年度変わりだな」とも思います。

何とはなく気忙しい一日でしたが、
ワーカー日記を書くことを忘れず、無事に月4回更新ができました。
来年度も引き続き、頑張りますので、
温かく(笑)日記の更新も見守ってください。
スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: タイトルなし

返信が大変遅くなって、
本当に申し訳ありません。

ネット縁組についてですが、
実親の相談、養親候補者への面接や調査など
具体的にどのようにやりとりをされているのかわからない状況では何とも言えないのですが、
あのような方法でマッチングすることについては、不安を感じます。
「手軽さ」を売りにされておられるようですが、
本来、子どもを育てられず養子に出そうと決断すること、
養子を迎えようと決断することは、「手軽」にするものではありません。

これまで子どもの養親・里親を探す活動をしてきた我々としては、
子どもを託すためには、その養親候補者の生育歴や夫婦関係、自身の親への思いなど
さまざまなことを聞き取り、その方々がどのような親になるのか、
その子どもにとってどうかなどを考え、判断をしています。

また、実親側も産んでから気持ちが変化することもありますし、
本当に自身で育てることができないのか、
福祉のソーシャルワークに基づいて、
そのために利用できる社会資源について、充分に情報提供をされ、
考えなければならないと思っています。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


 | BLOG TOP |