干支(えと)を「ひし」と読んでいたことを、がみがみに暴露されてしまい、
その日と翌日くらいは、事務所の中で「ひし事件」と言われ、相当に笑われましたが、
せめて、今知ることができてよかったです。
思い起こせば、「土産」を長らく「どさん」と読み、10歳くらいで
「みやげ」と読むことを知ったように思います。
思い込みとは恐ろしいもので、そう読むと思えば疑問ももたず、
尋ねも調べもせず・・・となります。
祝詞、樒、とかも読めてなかったような・・・。
地名にいたっては、大阪でも「杭全」とか最近正しく読めるようになりました。
世の中には知らないことがいっぱいある・・・と度々思いますが、
今回もまた・・・
お恥ずかしい。
スポンサーサイト
とかいう私も25歳くらいまでひっこしを”引腰”って書き続けてました。”引越し”って知った時の衝撃(笑 思い込みってほんと、おもしろいですよね~~