4月1日から始まる保育園入園や大学入学、就職もあれば、
4月7日くらいの小中学校の入学式、
4月12日以降に幼稚園入園式と、時期は様々ですが
新生活が始まることの多い4月。
新しい環境にドキドキしたり、慣れなくて疲れたり
いろいろの様子がうかがえます。
3歳のA君。幼稚園がようやく始まり、毎日園バスに乗って
元気よく通えているそうです。
ただ、家の近所まで送ってくれる園バスを降りて、バスを見送り
バスがすっかり見えなくなってから、お母さんに抱っこを求めて
玄関まではずっと抱っこしてもらっています。
週末が近づいてくると、疲れもたまってくるのか、寝言も増えるとか。
小学1年生のBちゃん。
3月は小学校生活が楽しみな気持ち半分、
行きたくないような気持ち半分で過ごしていたようです。
もともと大きな行事を迎えると、
具合が悪くなって吐いて参加できなくなることの多かったBちゃんなので、
卒園式も入学式も出られるのか・・・とも、
お母さんは多少心配しておられたようなのですが、
どちらにも出て、小学校にも嫌がらず毎日通っているようで
お母さんは「ホッと一安心」とのこと。
同じく小学1年生のCちゃん。
幼稚園の時も朝は不機嫌だったりして、ひともめしてから出ていたのですが
幼稚園とは違って小学校は集団登校なので、それになんとか間に合わせないと
いけない感じで、ひともめしつつも遅れず休まずがんばっていたようです。
ここのところ、疲れてきたのか、「ママも一緒に行くなら行く」といい
お母さん同伴でなんとか行った様子。
道中、「行きたいわけじゃないのにー」とブツブツ言いながら行ったというのが
Cちゃんらしくて何ともおかしかったのですが
よくがんばっているなあ、と思いました。
新生活にすぐに慣れたり楽しくなったりするというものではないでしょうが
ぼちぼちと通えるといいなあと思っています。