予定の期限より遅れています。次以降の方、すみません。
A夫妻と1歳のB君の実習が始まって、約1カ月。
初回面会では、B君が泣かずにA夫妻と遊べたので、施設の先生も
私たちもよかったなと思い、翌日から早速実習が始まりました。
ちょうど歩き始めたところでもあり、面会の時点では2,3歩歩けたという
お話でしたが、里母さんが通ううちにめきめきと歩くようになり、
今は20歩くらい力強く歩いています。
おむつ替えも、ごはんを食べさせるのも、里父母さんもB君もちょっとずつ
練習して慣れていくしかありません。
子どもたちそれぞれに個性もクセも、こだわりもあります。
ごはんは素早く口に入れていかないとB君がごねてしまうので、
里母さんも手早くできるようになってこられたようです。
駅の近くの商店街まで、ベビーカーで施設の先生つきで散歩に行くことができました。
外の景色にB君の目がキラキラして、八百屋さんで野菜を触らせてもらって
興味津々の姿をみることができました。
里母さんは「すごく楽しくて、商店街からの帰り道でも、ニヤニヤしてしまっていた」
とのこと。
里父さんも、毎週末、遠方から通ってこられているので大変ではありますが、
抱っこもすっかり上手になられたようで、ちょっと重めのB君を軽々抱いておられます。
毎日通う里母さんが朝B君と出会うと、B君がいい笑顔を見せるようにもなってきました。
里父さん、里母さん、B君で外出、外泊ができれば、まもなく家庭ひきとりです。
あとひとがんばりしてもらい、おうちでお正月を過ごしてもらえるといいなと思っています。