fc2ブログ

プロフィール

かていようご

Author:かていようご
(社)家庭養護促進協会 大阪事務所のワーカー日記です。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


2012/10/01からの訪問者


心静かに1年を振り返ってワーカー日記を・・・と書きたいところですが
静かに・・とはいかず。
この冬は、大阪ではまだ雪も降っておらず、身の引き締まるような寒さもなく。
ほどほどの年末です。

28日の仕事納めの日は、29日もセンターが空いているだろうから、
明日やろうと思っていたのですが、
12時頃、「29日はセンター全体が閉まる」ということをぺたぺたから聞いて
そこから大慌てで仕事をし、残業して、それでもドタバタと閉めて出たのでした。
こういう「うっかり」を来年こそはやめたいと思っています・・。

この年末、施設から子どもを自宅に外泊させているA夫妻やB夫妻、
12月始めから泊まり込んでCちゃんとの関係づくりに励んでいるD夫妻、
25日に初回面会したばかりで、毎日実習に通っているE夫妻、と
普段とは違う年末年始を過ごしている方も数組おられます。
今はまだ慣れない関係に、大変な思いをしておられると思いますが、
来年の今頃は、すっかり親子になられているでしょう。
この年末は、思い出深いものになるはずです。

みなさま、それぞれの年末をお過ごしのことと思います。
いい年をお迎えください。


皆様、すてきなクリスマスをお過ごしでしょうか。
協会は昨日のクリスマスイブに、毎月開催のJBクラブのクリスマス会を開催しました。
日程的に、幼稚園も冬休みに入っているところも多く、
毎月7,8組の参加のところ、クリスマス会は16組といつも以上に大盛況でした。

職員のどうしても三味線を弾いているとしか思えないウクレレ演奏からはじまり、
手作りでカズー、鈴を作るというクラフト、
がみがみずしずしによるリコーダーに乗せての参加者での大合奏、
ずしずしによる紙芝居、そしてサンタさんによるプレゼントタイム、
おやつタイム・・・と、2時間強の間に盛りだくさんのプログラムでした。

今回、JBクラブのOBである、中学1年生のA君、Bちゃんが
クリスマス会のお手伝いをしてくれました。
二人とも幼児の頃はJBクラブに、小学生の頃はふれあいキャンプに
来てくれていましたので、職員達にとっては思い出深い二人です。
久しぶりに会うA君もBちゃんも体つきも雰囲気もすっかり中学生になっていましたが、
顔立ちは昔と変わらないままでかわいくて、そしてその成長に嬉しくなりました。

思春期まっただ中で、養親さんに対しては反発的で、何でも「ウザッ!」と言ったり、
それぞれの悩みもあるだろう年齢です。
でも、職員達が「これ配ってきて」「これ片付けよう」と色々用事を頼むと、
けっこう素直にお手伝いをやってくれていました。
A君にもBちゃんにも、「小さい頃はここに来てたんやで~」と思い出話をしてみたり、
養親さんに話しかけられたりもしていました。
二人は自分と同じ立ち場の養親子を見て、どう感じたのかなぁ。

初めての試みではありましたが、子ども達が色々な年代と触れあうのも
悪くないと思います。
また機会があれば、A君やBちゃんにお手伝いをお願いしようかなぁと思います。

この日記で紹介したAくん一家。

今日、無事にひきとりの日を迎えました。
下着にシャツにズボン、コート、靴下に靴、
すべてパパママが用意してくれた新品に身を包み、
新たな旅立ちの日です。

朝、乳児院に着いたパパとママを、
主任保育士さんが、『おめでとうございます!』と
出迎えてくださったのが、印象的でした。

クラスのみんなの前で、お別れのセレモニー。
Aくんの担当保育士さんは、あいさつをしながら、
ちょっと涙…でしたが、『うれしい涙です!』とおっしゃっていました。

はじめての新幹線。
泣かずに、おとなしく乗れてるかなあ。
地元の駅に着くのは、18:00になるとか。
おうちでは、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんが、
「まだかまだか」と待ってくれてるんだろうなあ。

クリスマスにお正月。
おうちで迎えられてよかったです。
パパママもAくんも、どきどきわくわくの毎日のスタートです。
おめでとう。

早いもので、今年ももう残り2週間です。

街中はクリスマスイルミネーションに彩られ、
おせち料理の申込みチラシをところどころで見かけ、
あ~今年も終わりなのだなと思います。

協会でも、年末年始の休みに入るまでにと
養親候補者宅への調査や里親子の初回面会が続いています。
さらに、JBクラブのクリスマス会や
チャリティーコンサートで披露する演奏の練習をしたりしています。

チャリティーコンサートは、
この数年、がみがみと私が通っているリコーダー教室の有志が
大阪市内の南大阪ルーテル教会で開催してくれ、
コンサートでの収益を協会に寄贈してくださっています。
そのお礼に、協会職員で演奏を披露するのですが、
今年の挑戦はウクレレ♪

夏のふれあいキャンプで披露し、
がみがみが8月26日のワーカー日記で
≪ふれあいキャンプ3≫
と言っていましたが、
本当に再度ウクレレ演奏に挑戦です。

メロディーをがみがみが、そのハモリを私が、
伴奏コードをまじまじが担当する予定です。
メロディーを奏でるがみがみの横で、ドレミを書きながらアタフタして演奏する私。
「もう少しゆっくり弾いてくださいよ」とお願いすると
「ゆっくりやと、考えてしまうから弾かれへん。慣れて。」との返事。
他にすることもあるけど…と思いつつ、
これも迫られているものの一つでもあるので、
何度も繰り返して練習して何とかそれなりに聞こえるようになったかも…、です。
寝たら忘れてしまいそうですが、
本番まで身体に染み込むまで練習あるのみ、です。

これも、年末の恒例の事務所風景です。

 | BLOG TOP |