fc2ブログ

プロフィール

かていようご

Author:かていようご
(社)家庭養護促進協会 大阪事務所のワーカー日記です。


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


2012/10/01からの訪問者


3月31日。年度末です。
明日からは新年度が始まります。
転勤のない協会職員は「明日から決算業務が大変!」ぐらいですが、
異動や退職のご挨拶で関係機関の方がちょこちょこ事務所に立ち寄ってくださいます。
新しい生活がはじまる季節です。

先日のJBクラブは今年度最終ということで、修了式をしました。
毎年、修了式の時にはちょっとした修了記念プレゼントを渡しています。
これまではかわいいイラストに名前を入れたメダルやエコバッグ、
キーホルダーなど、いろいろ用意してきました。
今年度は、名前入りコースターです!
JBクラブ担当のがみがみとまじまじが、いろいろと調べてくれ、
悩みに悩んだうえ、はめパチくんという製品のコースターにしました。
実は昨年はこのはめパチくんのキーホルダーを作ったのですが、
できあがりがなかなか良く、皆、けっこう喜んでくれていたのです。

円型のプラスチック製コースターに、名前入りイラストをはさむだけの、
けっこう簡単なものなのですが、自分だけのコースターになります。
イラストを探したり、名前を配置したりという作業は、センスの良いがみがみがやってくれ、
すごくかわいいできあがりになりました。

JBクラブ当日は、春休み中ということもあり、
普段は幼稚園に通っている子どもも遊びに来てくれ、
17組18名の参加がありました。
いつもは2,3歳の子どもが多く、まったりと過ごしていましたが、
今回は部屋が子どもと玩具でわちゃわちゃとすごくにぎやかでした。
プレゼントは終了時間になってから渡しましたが、
子どももお母さんたちも『かわいい♪』と喜んでくれ、
一人ひとり記念撮影もしました。

いつも遊びに来てくれていた子達の中の何人かが、
4月から入園、入学でしばらく来られなくなります。
さびしくなりますが、その子たちの新生活が楽しいものになるように、
私たちも応援しています。





以前から、仕事上、自転車でいければいいのになあ、と思うときがありました。
大阪市内ですので、JRも地下鉄もありますし、便利ではあるのですが
ほどほどの距離のところには、車でもなく電車でもなく、自転車でいければ・・という
場所がいくつかあります。
大阪市の児童相談所や比較的近隣の施設、〇さん宅、△さん宅、などなど。

徒歩→電車→徒歩となるよりも、自転車で斜めに走れば「ロス」が少ないような
気がします。

ただ、ここら辺は「上町台地」といって、大阪市内でも比較的坂の多い地形です。
(神戸市ほどではありませんが)
普通の自転車では、坂道は「歩いて押してしまうかも」と思い、
電動自転車ならスイスイではないのかなと、事務所で話していました。

今年度は、日本財団から助成をいただくことができるようになり、
ついに今日、電動自転車を購入することができました!
これで、いろんなところへ、〇さん宅へも、△さん宅へも、スイスイ行けるはず。

我々のテンションもアップ!!
気候もよくなってきたし、まずはそれぞれ自宅まで走ってみる??と
よからぬ妄想がわいています。


先日、7歳になったA君のお母さんから
無事に縁組が整った報告をいただきました。

『愛の手』記事で、初めてA君と出会ってから約2年。
「今日まで、早かったような、たいそう長かったような・・・」と
書いていたお母さん。
本当に、申し込んでからA君とのマッチングが決まるまで、
暑い中、A君との関係作りに施設に通った日々、
家庭に迎えてからは寒い中、連日A君と一緒に自転車で走り回る生活、
と濃い日々を過ごしていただろうなと私も思い返していました。

「この嬉しさを忘れず、大切な宝物と、大切に過ごしていきます」と
締めくくってくださいました。

3度目の『愛の手』掲載で、出会いがあったA君。
よかったなぁと、しみじみ感じています。
1月の終わりに、「1月はいく」という日記を書きましたが、
あっという間に、3月も半ばです。
予想通り、「1月はいく 2月はにげる 3月はさる」…という
3ヶ月間を過ごしています。

協会で仕事をしていて、
「もう1ヶ月がたったのか!はやっ!」と実感することのひとつに、
月刊紙『あたらしいふれあい』の〆切があります。
月イチ、だいたい20日前後に〆切がやってくるのですが、
そのたびに、「ええ~っ!つい、こないだ書いた気がするのに~」
と思ったりしています。

それから、10月に常勤職員がひとり退職をしたので、
現在は常勤4名。
「愛の手」のケースは、子ども担当制でじゅんぐりにまわすので、
こちらも、ちょうど1ヶ月に1回、担当がまわってくるようになりました。
これまた、「あれ?こないだ、取材に行った気がするのに~」
と思ったりしています。

3月は、次年度の計画を考えたり、一年の活動を振り返ったりする時期。
こちらの方は、「おおっ!もう一年がたつのか~」。
今年度は、大阪事務所50周年という大きな節目の年でした。
そういえば、協会に入職してすぐ、「30周年記念事業」を経験しました。
「おおっ!もう20年がたつのか~」です。

…と考えると、「1月はいく 2月はにげる 3月はさる」どころではなく、
年がら年中、「光陰矢の如し」…という気もします。
まずは、3月の残り半月、気が付けば去ってしまっていたということがないように、
計画的に毎日を過ごさねばっ!
…と思いつつ、明日に迫った月刊紙の〆切に、頭を悩ませているところです。

 | BLOG TOP |