そういえば、去年も「
1月はいく」という日記を書きました。
やっぱり、今年も、1月はいく…。
5日に仕事始め、9~11日の飴売りが終わったと思ったら、
18日は、里親いろいろ応援団主催のフェスタ。
私は、なぜだか、3人の子どものケースが一気に動いて、
飴売り終了後の14日からの2週間で、6件の面接がありました。
所内のミーティングをしたり、愛の手の取材に行ったり、
ふれあい発送をしたり、JBクラブがあったり、
愛知県まで講演に行ったりしていたらば、
あわわ。気がつけば、もう、1月も終わりではないか…。
ワーカー日記は、毎月全員更新!が目標で、
それを達することができなければ、罰として、翌月は平日毎日更新…
ということにしているので、
昨日、ぺたぺたやまじまじから、「ワーカー日記は覚えてはりますよね?」
と念を押されたもので、自宅から更新しています。
なぜに、「ワーカー日記『は』…」と念押しされたのかというと。
毎日新聞の愛の手欄には、毎回、「きずな」という小さなコラムが
一緒に掲載されるのですが、それは、その週の担当者が書いています。
11文字×17行ほどの小さなコラムですが、
その少ない行数だからこそ、なかなか、難しい…。
時々、児相のワーカーさんが書いてくださる週があって、
自分の担当週が、ワーカーさん担当の週にあたると、
「ラッキ~♪」と思うのでした。
愛の手の取材は火曜日の午後、
「きずな」の原稿は、できれば木曜日まで…という感じなのですが、
今週の私は、「きずな」のことを、うっかりさっぱり忘れておりました。
金曜日は午前半休をとっていて、家でのんびりしていたら、
ぺたぺたから、「きずな書いてないですよね?」と
LINEで知らされ、「あわわっ!」となったのでありました。
2月もいろいろ山積みですが、
うっかりさっぱり…を極力少なくするように、気をつけねば…。
でも、きっと、2月は逃げる。3月は去る。
バタバタと毎日を過ごし、「あわわっ!」となりながら、
気がつけば4月!…となってるのだろうなあ。
とほほ。