今年の全国里親大会は、10月6~7日、山形県天童市で開かれました。
わさわさは分科会の助言者として、
私&ずしずしは一般参加者として(?)参加してきました。
なぜか私は山形にご縁があって、
この10年ほどの間に、山形県の養親さんの元に迎えられた7人の子どものうち、6名が私の担当。
それに、2年前に委託した福島県のRくん一家も参加らしい。
これは、行かねばならぬ!山形へっ!…と、
養親講座の開催を1週ずらしてもらい、参加することができました。
当日、私とずしずしは、一便めの飛行機しかとれず、7:30伊丹発で山形へ。
わさわさは、二便めで、12:30に山形入りする予定でした。
がっ!
10時前に天童駅で時間をつぶしていた私たちのもとへ、わさわさより電話。
「がみちゃ~ん!大変なのよ~!飛行機が飛ばないの~!」
整備だか何だかで、乗るはずだった飛行機が欠航になったというのです。
伊丹→羽田→山形と乗り継いで行くけれど、到着は15:30とのこと。
空港から会場までは、車で20分弱、
分科会の開始は、15:30からなので、絶対に間に合いません。
「悪いけどね~、私が着くまで、がみちゃんが助言者席に座っといて!」
えええええっ!
…というハプニング。
『山形組さん』のみなさんとの再会を楽しみに、ワクワクしていた気持ちが
一気にテンションダウン…となったのでした。
…とかいいつつ、↓↓↓のような、ウカれた写真を撮ってみたり。

結局、わさわさは20分遅れくらいで、ひとりめの発表者の方のお話の途中くらいに到着しました。
その間、私は「助言者席」に座らされながら、
「うわあ。このまま、わさわさが来なくて『助言』コーナー(?)になったら、どないしよ~」
…と、ドキドキしていたのでありました。
今回の里親大会は、参加者が500数十人と、盛況でした。
夜は懇親会があり、こちらも400人近い参加者があったようです。
懇親会の余興で、地元の小学生が「花笠おどり」を披露してくれたのですが、
このうちの1人が、9年前に養子に迎えられたMちゃん。
同級生7人と一緒に、元気いっぱい踊ってくれました。

お友だちには、「お母さんのお腹から生まれたんじゃあないんだよ」と
前からお話しをしているようで、それでも本人もお友だちも気にしていなくて、
今回の余興のお願いも、「大丈夫!みんな優しいから!」と、すぐに承諾してくれたのこと。
カメラのファインダーごしにMちゃんとお友だちの姿を見ながら、
「あかん……。泣ける……」と思ったのでありました。
懇親会では、『山形組さん』のみなさんとも、たくさんお話しできてよかったです。
前回の山形訪問は2011年1月。
1年9ヵ月ぶりの再会で、当たり前なのですが、
それぞれにぐんと成長していて、そろそろ「思春期のニオイ」のする子もいたりして、
「みんな、大きなったなあ~」と、いちいち、じ~んとしてました。
2日間の大会を終え、空港で記念撮影。

あらためて、こうやって見ると、大所帯ですね~。
本当の『山形組さん』は、ここにうちからのケースが、プラス3家族、
それから、協会に来られた後に地元でご縁があった2家族、
そして、最近は『福島組さん』も加わりつつあって、もっと大所帯です。
わさわさは空港で人と待ち合わせて、少し話をして、16時前の飛行機で帰るというので
ここで別れて、私たちは遅めのお昼ごはんを食べに、
養親さんオススメの山形名物「冷たい肉そば」のお店へ。
お店に着いて、地名を聞いて、ハタと気づいたのが、
「おっ!ここは、Sくんちの近くではないか!?」ということ。
今回の大会には都合で参加できなかったSくん一家。
お電話をかけてみたら、Sくんが風邪で寝込んでいて、残念だけど出られないとのこと。
でも、声が聞けてよかった~♪と思っていたら、
その後、風邪でしんどいだろうに、ちょっと顔を見せてくれました。

名物の「肉そば」もおいしく、『山形組さん』との最後のおしゃべりも楽しんで、
いい旅だったなあ~、こういうのが「明日への仕事の活力になるのよね」
…としみじみしていたらば、わさわさより電話。
「がみちゃ~ん!飛行機が整備だか何だかで飛ばないの~!
東京から来る便を代替機にするとかで、1時間10分遅れなんだって~!!」
ある意味、ものすごく、ツイてる人な気がします。